
上段左から:しずくトップ、ダイクロかんざし、ミニミニブレスレット
下段左から:ガラスピアス、レースリング&スノードームリング
アイテムデザイン&制作はとんぼ玉教室の人気講師、
横浜校の波岡恵子先生&元
浅草橋校の南宮智子さん♪
普段着に合うような、シンプルなアイテムを厳選して掲載しました。
■この本はこんな方におすすめです↓
・これからとんぼ玉やガラスのアクセサリーを作ってみたい方
・kinariの道具や
異素材の使い方を知りたい方
・作ったとんぼ玉の活用方法がイマイチ思い浮かばない方
・今までの「ドーン!」としたとんぼ玉より、普段使いのシンプルなものを求めている方
■目次
●制作アイテム紹介…この本で作る12アイテムの紹介。
●基本道具…バーナーワークやとんぼ玉に最低限必要な道具をピックアップ。
●ガラスの基本…ガラスの種類、余熱、保温、熔かす、徐冷について。
●安全に楽しむために…作業の環境、作業時の服装について。
●アイテム制作
・バーナーワークの基本…
バーナーの操作方法、炎の調整、その他の準備事項など。
・細引き…模様付けしやすい太さにガラスを細くする方法。
・ガラスピアス…
真ちゅう線を使って
ガラスピン→ピアスの組み立て。
・ミニミニブレスレット…
そろばん玉としずく玉の制作→ブレスレットの組み立て。
・ドットかんざし…水玉模様のとんぼ玉→
かんざしの組み立て。
・糸巻き玉…シンプルなパーツの制作→クリアガラスの被せ方。
・半玉ドット伸ばしペンダント…
半球形のとんぼ玉→
革ひもネックレスの組み立て。
・半玉のお香立て…
てんとう虫パーツを使った半球形のとんぼ玉。
・ちょうちょネックレス…ちょうちょ玉・花びら玉・
水中花のとんぼ玉→チェーンネックレスの組み立て。
・しずくトップ根付け…
カツラを使ったペンダントトップ→
帯飾りの組み立て。
・
レース棒…らせん模様のパーツ。
・レースリング…レース棒を使った
リングの制作。
・スノードームリング…
銀練り棒を使ったリングの制作。
・ダイクロかんざし…
ダイクロガラスを使った羽模様のとんぼ玉。
・
梅の花パーツ・マーガレットパーツ…お花のパーツ制作。
・帯留め…お花と葉っぱ模様の
帯留め。
・
花咲ガメストラップ…お花模様のカメのとんぼ玉→ストラップの制作。
※制作アイテムのリンク先は作品の参照例です。掲載のデザインとは多少異なる場合がございます。
●あると便利なオススメ道具
●あると便利なパーツ・異素材
●キナリガラスロッドカラーサンプル
●ショップインフォメーション
ご購入者特典は「
自分で作るとんぼ玉&ガラスアクセサリー2」の発売をもって終了いたしました。(2018.02.23)
■ご購入者特典
本誌付属の※ハガキ持参でとんぼ玉体験が2名様まで無料!
(浅草橋店、横浜店、京橋店で実施。詳細は各店まで。)
※増刷版にはハガキが付属しておりませんが、書籍持参で無料体験(2名様まで)を受けていただけます!
お問い合わせ、ご予約は各店までお電話にて承っております。
【サイズ:H210×W180 オールカラー152ページ 】
ステップアップ編、「
自分で作るとんぼ玉&ガラスアクセサリー2」が新登場!